これから「シメたるで~」という訳ではないのですが、そんな絵面になってしまった。
ということで、ブリーディング本格化に向け、ギガントラプトル(の赤ちゃん)をテイムしてきました。
実はコマンドを使ったのですが、さすがにテイム済みの個体を召喚するコマンド(※1)を使うのは「人としてどうかね?」という思いもあり、無感知モード(※2)を使ってみました。
※1
GMSummon "GigantoRaptor_Character_BP_C" 150
※2
EnemyInvisible true
コマンドの効果は確かにあり、ギガントラプトルの親は敵対せず、赤ちゃんからは認識される状態となった模様。
いや、この特殊テイム、真面目にやったら相当たいへんだわ。赤ちゃんの動きは3種類限定だけど、見分けが付きにくいし、なによりシンキングタイムが短すぎ。
赤ちゃんの動きが終わった直後までが受付時間で、それまでに答えないと時間切れでアウト。要するに赤ちゃんの動きを追従する必要があるということ。
間違えてもテイム値が増えないだけで、重いペナルティはないけれども、出題までにもそれなりに時間がかかるため、グズグズしてると親が帰ってきちゃう。
受精卵での誘導だったら、卵がいくつあっても足らないよ。
「無感知モードで練習してから、受精卵で本番」なんて思ってたけど、練習用の赤ちゃんをそのまま正規採用としてお迎えすることに。いくらなんでも、あのテイム方法を実践するのは無理すぎ。
昨日の自分へ一言
・エアコンや照明つけっぱなしで、発電機の燃料消費が増えたりしないのかしら?
・実生活がエアコンつけっぱなしなので気になるところ。